志摩尾鷲熊野でアジ アオリ シーバスを追いかけて

三重県伊勢志摩尾鷲熊野を中心にアジングエギングシーバスヒラスズキ青物ハタショアマダイ果てはサツキマスまで釣りとハンドメイドルアー製作ブログです。

ブルーカレント62 TZ NANO インプレ

今回のロッドインプレは主にアジングに使用しているヤマガブランクスのライトゲームロッド ブルーカレントJH-Special 62TZ/NANOです。

ブルーカレントTZNANO

尺前後以上のアジを相手に強引なやり取りや抜き上げが必要な場所でのジグ単やキャロ、メタルジグ用に以前から愛用しているブルーカレント72CⅡに追加する形で購入したブルーカレントシリーズの1本。

用途として求めていたのは

・72CⅡで扱いづらい1g以下のジグ単を扱える。
・72CⅡ同様、強引なやり取りが可能。
・水面から3m以上の堤防での抜き上げが可能。
(ドラグフルロックでのぶら下げての巻き上げ)

となってくると自ずとティップはソリッドでは無くチューブラー。
感度重視の高弾性な薄巻きブランクスや極端なファストテーパーでは無い感度特化では無い粘るブランクスでレギュラーテーパーのロッド。

それに当てはまるとしたらやはりアジングロッドと言うよりはマイルドながらその分様々な用途にも使えるライトゲームロッドとして設計されているブルーカレントシリーズ。

その中でもせっかくならばシリーズ中でも最上級モデルのTZ/NANOシリーズを試してみようと選んだのが今回のブルーカレント ジグヘッドスペシャル 62TZ/NANO。

果たしてその結果はどうだったか?と言うと・・・。

釣行前

使用前の見た目だけの印象ではローテーパーな設計でバッドまで細く華奢、まるでトラウトロッドのようでいかにもよく曲がりそうな印象。

足場の低い場所(水面から2m以下)での尺クラスの抜き上げなら全く不安はないが3m以上あるような場所では若干不安で正直67TZ/NANOにしておいたほうが良かったか??と少し後悔。

実釣後

実際に30前後の丸々太った黄アジやヒラセイゴ、シーバスを水面から3m程の高所から抜き上げをして見るとかなりバッドまで曲がるものの意外な事に折れそうな不安は無い。

最初は印象通りジョイントとバッドガイドの間まではスッと素直に曲がり込むがそこから更に思いっきり曲げ込んでやるとバッドは意外と粘りを見せ耐えて余力まで感じる程。
ラインシステムとフック、魚の口さえもつのなら35cmを越えるサイズでも抜き上げ可能(丸セイゴ)

これなら足場の低い場所なら40cmのギガサイズでも余裕でしょう。

ブルーカレント62TZNANO ギガアジ


操作性、感度

先に述べた通りローテーパー設計のロッドで一般的なアクションで言えばレギュラーファスト(RF)からレギュラー(R)の間のテーパー。

一般的なアジングロッドのほとんどがハードソリッドモデルでエクストラファスト(EXF)、ファスト(F)、チューブラーモデルでもファスト(F)、レギュラーファスト(RF)が多い中アジングロッドと考えれば珍しい調子。

それだけにやはり縦の釣りでの操作性はアジングロッドに比べて劣り軽量ジグ単ではテンションが感じにくく逆に重いジグ単やスプリット、キャロ等のリグではテンションを感じられるもののティップだけでなくベリーまで曲がってしまう為ダイレクト感に欠ける。

勿論、比べると使いにくいと言うだけで使えない訳では無いのだが正直ロッドアクションやティップでアタリを拾う縦の釣りよりもリーリング(巻き)による横の釣りのほうが使いやすい。

ジグ単なら0.8g~2.0gが使いやすく自分の感覚で最も使いやすく出番の多いのは1.0g~1.5gまで。
キャロやスプリットリグに関しては使えるがレングスの関係でロングリーダーでのキャストは扱いづらい。

4gまでのマイクロプラグやスプーンについては渓流域やエリアでのトラウト用途としてメーカー自身がススメているのも納得の使用感でトラウトロッドの代わりとしても使える程。

感度は操作性からも分かる通り特筆して良い訳ではない。
アタリの伝わりかたも高感度ロッドのように硬質に響く感じでは無くマイルド。
それでも潮流の変化やテンション抜けの違和感等を感じ取れる感度は備わっており必要にして十分。

フッキングに関しても操作性の所で述べたがテーパーデザインとしなやかなブランクスの為注意が必要。
巻きの釣りでの反転食いはティップ→ベリーと追従しつつ絶妙高まる反発力でオートにフッキングしてくれるが巻きの釣りや潮流に乗せての流しの釣りでのテンション抜けのアタリやショートバイトはファストテーパーのアジングロッドと違いストロークの長いフッキングが必要。
手首のスナップだけのフッキングでは尺前後やそれ以上のアジの硬い上顎を貫きにくくバレる要素に。

飛距離

レギュラー寄りのテーパーだけあってブランクスがよく曲がり軽い力のキャストで気持ちよく飛ぶ。

ナノアロイ技術適用のカーボンプリプレグを使用しているのはあまり関係無いがテーパーの割に友人のブルカレⅡ68と比べてもブランクスのバタつきが少ない印象で収束が早く飛距離に貢献しているのかもしれない。

アジングロッドから持ち替えるとリリースポイントが違うのでミスキャストや違和感があるが慣れればエクストラファストのハードソリッドティップのロッドと違いリリースバンドが広いので楽にキャスト可能。

ジグ単1gでの比較では高弾性、ハードソリッドティップのバリバスのトーナメントドライブエクストラ ARD-62S-BTXとほぼ変わらず。

重量、ロッドバランス

自重は53gと最新アジングロッドと比べても劣らない軽量っぷり。
ブルカレシリーズは粘る安心感のあるブランクスの割に軽く仕上がっていて驚かされるがTZNANOシリーズは更に軽い。

ブルカレ62TZNANO ロッドバランス

ロッドバランスはルビアス2004改(168g)をつけた状態でこんな感じ。
ローテーパー設計だけあって薬指と小指でリールフットを挟み持つスリーフィンガーでも若干ティップが下がる。
縦の釣りでは少し気になるかもしれないがこのロッドは横の釣りで使う自分は問題なし。

総評

細いながらも粘りのあるバットで想定していた強引な用途もこなす事の出来る。

負荷に対して良く曲がるので20cm前後のアジでも視覚では引きを楽しめる。
けれど良く曲がるだけでけっしてやわく伸されるとかでは無くテーパーとブランクスの復元力が良い働きをしていて魚の引きを吸収しながら自然と寄せてくれる。

操作性、感度の面では突出しないがキャスト→魚を誘い、乗せて掛ける→ファイト、ランディングの一連の流れを楽に楽しめるロッド。

f:id:drivenboostmk2:20200520074832j:plain