志摩尾鷲熊野でアジ アオリ シーバスを追いかけて

三重県伊勢志摩尾鷲熊野を中心にアジングエギングシーバスヒラスズキ青物ハタショアマダイ果てはサツキマスまで釣りとハンドメイドルアー製作ブログです。

三重尾鷲紀伊長島シーバス釣行

最近はエギングばかりでそろそろシーバスでもと久方ぶりに尾鷲方面へシーバス釣行へ。
本当はヒラスズキを狙いに行きたかったのですが時間とタイミングが合わず短時間で勝負出来るマルスズキ狙い。

狙いのエリアに到着したのは夜10時過ぎ、上潮のタイミングで更に平日だと言うのに意外にも他のシーバスアングラーの姿が多くお決まりの一級ポイントは人が入っている。

自分はそもそもプレッシャーの高い一級ポイントは人が入る前に入れない短時間釣行で入ることはないのでスルー。
目指すのはこの時期、最近の天気模様でベイトがまとまって入ってさえいれば短時間で勝負がつくポイント。

案の定人が入っていない静かな水面を確認するとピシャピシャとベイトの気配。
このエリアに年中入っているベイトはトウゴロウイワシで勿論シーバスを狙う上でも欠かせない存在ではあるが今日のお目当てはカタクチイワシ

狙うベイトの種類がトウゴロウじゃなくカタクチと言う時点でポイントが汽水が占める河川なのか海水が占める場所なのかわかる気がするが本日のポイントは後者。

カタクチはトウゴロウと違って水面直下を漂うようにある程度散らばった群れで泳いでいるのと違い密集した群れでせわしなく浮き沈みしながらグルグルと泳ぎ回るので夜間でも水面の波紋を観察していれば分かりやすく相当数水面までカタクチが入っていればシーバスの捕食音が鳴り響いていてもおかしくないのだが最初のポイントは時折「バシャッ」とヒラセイゴかアジかの小さな捕食音がするのみでカタクチの大きな群れも確認出来ない。

広いエリアなだけにまとまった数のカタクチの群れが入っている場所があるはずと小移動すると広いワンド状のシャローエリアと水深のある沖のマンメイドストラクチャーが隣接するポイントで照明に照らされた水面をカタクチの群れがポツポツとボイルするように慌ただしく浮いたり沈んだりして泳ぎ回っている場所を発見。

耳をそばたてていると大型のシーバスの捕食音はしないものの先程のポイントより「バシャッ」と言うヒラセイゴの捕食音は多く期待が持てそう。

使用するルアーは手前が緩やかに傾斜していく浅いシャローでベイトの群れとライズは水の色の変わっているカケアガリ沿いに集中している為ある程度遠投が効きゆっくりと弱々しい波動で浅いレンジを引けるフローティングのソラリア85Fを選択。

まずはベイトを散らさないようにスローリトリーブでベイトの中を通してくると群れを抜け辺りで
「ガッガッ」とバイト!
派手なジャンプでルアーを外そうと暴れるのは予想通りのヒラセイゴで目の前のシャローを避けようと水面を引きずってくるとフックが外れオートリリース。
この25㎝ほどのサイズはほぼ年中いくらでも釣れこの地方では同サイズのマルセイゴより多い位。
初心者やとりあえず魚を釣らせたいと言う時には最高の相手。

キャスト毎にヒラセイゴがガンガンアタックしてくるので場荒れさせないようにあえてフッキングせずにかわしながらカタクチの群れの外れをアプローチしていると少し離れた照明の明暗の切れ目奥で
「ボッコォーン!」と明らかにデカイ捕食音!
同時に水面を逃げ惑うベイトの先でもう一発「バフォッ!」と捕食音!

反射的にルアーを回収しすかさずまだベイトがざわついている水面の方へフルキャスト
着水後、強めのトゥイッチを入れ逃げ惑うベイトを演出し一転弱ったベイトがフラフラ泳ぐようにスローリトリーブに切り替えるとすぐに

「ボォッコッ!!」と狙い通りバイト!

ロッドに重みがかかるのと同時にフッキングすると一瞬根掛かりかと思うズンッとした重量感。
70㎝は越えてるな!と久しぶりに持ち出したフェルザスレガーロ90Lが描く綺麗なベンディングカーブと重みのある走りを楽しみながら寄せてくると思っていたより意外と小さい?

f:id:drivenboostmk2:20180527204856j:plain

f:id:drivenboostmk2:20180527171930j:plain

ソラリア85Fを丸飲み!
だが口にメジャーが合わせたらギリギリ70㎝??
泣き尺ならぬ泣き70といった所。
最近80オーバーはおろかマトモな70オーバーも釣ってないから重さがあって期待しただけに残念。

このエリアのシーバスは工業地帯や都市部が無く丘陵な地形で川の水はもちろん海の水も綺麗でマルスズキでも臭いが少ない為皆に評判で持ち帰って食べるのだが本日はクーラーを忘れてリリース。

今度こそは70オーバーもしくは80オーバーと続けてキャストを再開するも先程のファイトでプレッシャーを与えてしまったのか水面は沈黙。

まずこの状況で一匹だけというのは考えられないのでしばらくキャストせずに場を休める為近くの他のポイントを偵察すると見えるベイトはトウゴロウばかりだが相変わらずヒラセイゴのライズが「バシャッ」と水面を騒がせている所を発見。

f:id:drivenboostmk2:20180527175718j:plain

ヒラセイゴだとわかっていてもついついキャストしてしまい釣れてきたのは先程のヒラセイゴより更に小さいヒラセイゴ。
本当はこれのデカイのを釣りに行きたいのに。

しばらくヒラセイゴと遊んで元のポイントに戻るとまさかの釣り人の姿が!

シーバスアングラーではないもののあまり他の釣り人も見たことがない為話しかけてみるとどうやらまだ釣りを始めたてのアジンガーのようで漁港で釣れずに移動してきたとのこと。

間違いなくその決断はこのエリアでサイズを狙うなら英断だと思うものの持っているルアーはアジ単と軽いキャロのみという初心者アジンガーの装備では飛距離と手前のシャローを根掛かりをかわしつつトレースしてこれる技量が必要でこのポイントでのアジ狙いはキビシイ。

回遊してくるアジは尺近いのが多いけど。

とりあえずここで会ったのも何かの縁と言うことですぐ近くの漁港と呼べる規模ではないもののジグ単で釣りがしやすい場所へ案内して少しアジングすることに。

初心者と言ってもバスやメバルは少しやっていたそうで到着早々20㎝ないほどのアジやヒラセイゴをポツポツ釣り上げて絶好調でアジがなかなか釣れないと言っていたのに簡単に釣れてしまい拍子抜けの様子。

そう!アジでもシーバスでも何でもそうだけど魚がいるところを探して目の前に魚が食べたいルアーを通してやれば釣れるんです!
その魚の情報を集め魚の生態を知り魚のいる場所を予想して実際に行って釣りをする。
もちろん同じ場所でもシーズンや海の状況によって狙った魚が入って来ている時もあればいない時もあるからいかに各ポイントに何度も足を運んで経験を得るか。
たまたま釣れたや釣らせてもらったじゃなく自分で探して釣った!という実感を持てるようになると更に釣りが面白くなりますしね。

そんな初心者アジンガーさんの隣で私はアジングタックルを持ってきてなかったのでシーバスタックルに1gのジグ単で釣っていたのだが・・・飛ばないしバイトは取れるがフッキングしたらバレるしで苦労して一匹を手にした頃にはまさかの帰宅時間!

何としてももう一本シーバスを捕りたくアジンガーの方に別れを告げ急いで先程のポイントへ。
満潮を過ぎ水深の増したシャローにトウゴロウが群れているだけで既にカタクチの群れは移動してしまったようで雰囲気は無く沈黙。

それならと時間が時間だけに他のシーバスアングラーはいなくなっているだろうし今日の潮位ならウェーダー無しでもサクッと釣りが出来るはずと行きがけにシーバスアングラーの入っていなかった方の一級ポイントへ入る。

下潮が効いて流れが早くなっている為ミノーだが水噛みの悪いオネスティ95SのSPチューンへルアーを変更し水面直下をスローにドリフトさせてくると2投目で

「ゴゴンッ!!」と強いバイト!!

インテンションが緩い為しっかりと巻き合わせでフッキングを決め一気に流れに乗せて寄せにかかるとすんなり寄ってきたのは70ちょいのサイズだったのだが弱る前に寄せた為目の前でエラ洗いを繰返しランディングに手間取っていると撮影しようと取り出していたスマホがまさかの落水!!!!

このサイズのシーバスをバラすよりもショックがデカくランディングしたシーバスよそ目にランディングネットでスマホ回収w

・・・防水なのにタッチが効きにくいしカメラは動かないしやってしまった感MAX。

f:id:drivenboostmk2:20180527200800j:plain

80オーバーを出すことは出来なかったし狙っていたポイントで数を出すことも出来なく残念だったが浸水スマホも気になるし時間も無い為ブレブレだが何とか撮影出来たシーバスをそそくさとリリースしてここで釣行終了。

久しぶりに持ち出したレガーロとイグジストハイパーカスタムでなかなかのサイズのシーバスを捕ることが出来たし短時間ながら楽しい釣行でした。
今日のようにこのエリアにまとまったカタクチが入っている時はシーバスのみならず時期によってはタチウオやカマス、青物やギガアジまで狙えるから本当に面白い。
アジンガーの方との出会いがあったことだし次回は久々にギガアジとマダイ狙いの釣行でもするかな。
今年は桜マダイが遅れているようなのでタイミングがいいかも。