志摩尾鷲熊野でアジ アオリ シーバスを追いかけて

三重県伊勢志摩尾鷲熊野を中心にアジングエギングシーバスヒラスズキ青物ハタショアマダイ果てはサツキマスまで釣りとハンドメイドルアー製作ブログです。

三重 尾鷲 紀伊長島 座布団ヒラメ ジグスプーン

2020年令和初のサツキマス釣行の帰りがけ夕マズメのタイミングで尾鷲方面の漁港へヒラメ狙いに。

実は記事にも書いた2月のカマス爆釣後に再び訪れるタイミングがあったので夕マズメだけカマスを狙ったのですが前回程の大規模な群れは回遊してなかったものの前同様ジグスプーンでポロポロとカマスが釣れる中明らかに違う大きい魚をかけてファイト中にスイミングフックのアシストラインを食い切られていて今回はそのリベンジも兼ねての釣行。

ずっしりと重くグーンとしたあまりスピードの無い引きでアシストラインを食いちぎる魚と言えばヒラメ。
経験上あれが首を振ったり突っ込んだりスピードがあったりしたらマダイやハタやサゴシ、サワラ等の可能性もあるがそれも無かったし恐らくはヒラメだろうが姿を確認していないので確定は出来ない。

このモヤモヤと悔しい気持ちを拭い去るには実際に釣り上げて確認するしかない。

ポイントには前回同様の夕マズメ16時30分過ぎに到着。
平日らしく目当ての堤防にはアジンガーらしきアングラーが一人だけと攻めるコースを選び放題の最高の状況。

とりあえずは前回ヒラメらしき魚をバラした辺りに入る。
ルアーも前回同様ジグスプーンのシーミッション18g。

アプローチ方法は単純でフルキャスト後フリーフォールしボトムをとってからジグスプーンがしっかりアクションをしているのを感じるスピードでただ巻き、浮き上がりすぎて狙いのレンジより浅くなったと感じたらフォールを入れてボトムを取り直し再びリトリーブと言うのの繰り返し。

一般的なメタルジグと違いジグスプーンはただ巻きで派手にウォブリングする分浮き上がりが激しい為狙いのレンジが深かったりする場合は何度かフォールを入れる必要もあるがその特性を活かせばなだらかなカケ上がりの地形のサーフや漁港の堤防だけでなく反対に根が荒い岩礁混じりのサーフや波が強くボトムの石にルアーが挟まれやすい急深のサーフの砂利浜でも根掛かりを避けて攻略可能と自分の中では外せない万能ルアー。

キャスト開始数投程で早速リーリング中に「ガッガッ」とこのエリア毎度お馴染みのカマスのバイト。
バレやすい為テンションを緩めずに一気に寄せて抜き上げ。

大曽根 カマス

相変わらずのアラハダサイズ。
群れで回遊している為一匹釣れると立て続けに釣れるので時合いを逃さないようにすぐにキャスト。

家族分の6匹だけ確保するつもりが思いの外群れが小さかったのか移動が早かったのか3匹追加した所でバイトが遠退き沈黙。

少しずつ移動しながら扇状にキャストを繰り返しトレースコースを埋めていると着水フォール後のリーリング中に「ゴンッ!グン!」と重たい手応え。

前回バラした時同様の狙いどおりのバイト。
しっかりとフッキングを入れて今度はアシストラインが切られないように少しドラグを効かせながら慎重に寄せに入るが時折グググーーーンと重いランでラインを出され素直には寄ってこない。

実は今回は前回のリベンジと言う事でタックルも前回のバラした時同様のセブンセンスsrミッドナイトジェッティ86湾岸カスタムにPE0.6号、リーダー2号の組み合わせ。
セブンセンスsr86のロッドパワーには不安は無いもののラインシステムは少し不安が残るので強引すぎるやり取りは出来ない。

何度かの重いランを交わしてランディング出来そうな足場を探しながら寄せに入ると浮いてきたのはまさかのサイズ。

堤防 ヒラメ

正直釣れてもせいぜい60cm台でランディングも抜き上げでどうにかなるだろうとたかをくくっていたのが間違いだった。
このタックル、ラインシステムでは抜き上げなんてとても出来ない。
にっちもさっちもいかずにどうしたものかとグロッキーになって水面に浮いているヒラメを見ていると釣りに来ていた地元の若い子が見に来たのでロッドを持っていてと頼んで車へランディングネットを取りに走って何とかランディング成功。

座布団 ヒラメ

久しぶりの座布団サイズの71cm。
ロッドを持っていてくれた子には本当に感謝。
いくら短時間の夕マズメ釣行と言えど油断は禁物ですね。
お陰で何とか前回のリベンジと正体の確認を出来ました。

まだ日暮れまで少しあるもののストリンガーに繋いでおくには足場も高いし絞める時間もあるのでこの一匹で釣りを切り上げ帰路に着きました。

それにしてもジグスプーンとセブンセンスsr86の組み合わせ最近ほとんどの魚をこれで釣っている気がするな(笑)

セブンセンスsr ヒラメ
座布団ヒラメ