志摩尾鷲熊野でアジ アオリ シーバスを追いかけて

三重県伊勢志摩尾鷲熊野を中心にアジングエギングシーバスヒラスズキ青物ハタショアマダイ果てはサツキマスまで釣りとハンドメイドルアー製作ブログです。

志摩シーバス&ナイトヒラスズキ釣行 ガルバスリムインプレ

GWも始まりどこの釣り場もアオリイカ狙いのエギンガーとヤエン師で大盛況な訳ですが今回の釣行ネタは世間の盛り上がりと反してシーバスとヒラスズキです。

まぁ実はぶっちゃけ私も春アオリを狙いに志摩方面へ足を運んだのですが到着した頃には時すでに遅くやはり目をつけていたポイントはどこもかしこも人だらけで入れる状況ではなく地元の人間位しか入らないような小規模ポイントを回るものの撃沈!

夕まず目にヤエン師が入らないシャローの岩礁帯の藻場で2匹見えイカを発見したがすでにペアリングして産卵を意識しているようで藻の中に入ったり出たりでエギに全く反応せず。
他のまだ捕食を意識しているアオリもいるだろうと粘ったが残念ながらタイムアップ。

エギングをやらないバサーの釣り仲間がシーバスかヒラスズキを釣りたいからガイドしてくれと頼まれていたので下げのタイミングを見計らい五ヶ所のポイントへ。

五ヶ所から南伊勢にかけての各湾は水量の豊富な河川はないもののこの時期には少ないながも稚アユの遡上も見られ夜には手長エビやサルエビやヨシエビの幼生が遊泳しそれを求めてスズキも河口や膝下位しかない水深を遡上し以外と上流まで入り込んでいる為季節や天候、潮位のタイミング次第ではあるがしっかりとパターンをはめれれば70㎝クラスから80㎝を越える個体を引き出せることも。

まず到着したのはそんな小規模河川の以前この時期に82㎝のマルスズキを捕った場所。
狙いすましたタイミングで入った為ミオ筋以外のシャローは水深20㎝程と干上がるまで一時間もないと言ったところで最高のシュチュエーション。

状況を説明しバサーの釣友にはファーストキャストから捕りに行ってもらう。
当然ルアーの選択肢はサーフェイスからセミサーフェイスのレンジを探れるものとなるがセミサーフェイスと詠われているルアーの中でも特にスローにナチュラルに浅いレンジを引けるセイラミノー80sのSFチューンを選択。
干上がるシャローから逃げ出し流されるベイトを演出してもらう。

が!出るなら3投以内と言っておいたにもかかわらずセカンドキャストで「ボォォフッ!!!」と水柱がたったにもかかわらず焦った釣友はスカッ!!!とミスフッキング!!!( ´Д`)
どうやらベイトタックルにPEセッティングには慣れていないらしく流れに対してラインメンディング
をうまく出来てなかった為ラインスラッグが多くフッキングが決まらなかったらしく一瞬だけ乗ったがバレてしまった。

川幅も水深もない小ポイントなだけに余程のことがない限り一匹を逃すと後が厳しいが先ほどの捕食音がプラスに働いて他の個体の活性が上がってくれてることを祈り初使用のガルバスリムでフォローを入れる。

先ほどバラしたところより少し上流のシャローからのブレイクラインにルアーを流し込んで行くと
「コッ」っとまたしても出た!
が軽いついばむようなバイトからしてわかるように小型。
なるべく場荒れさせないようにごり巻き抜きあげ!

f:id:drivenboostmk2:20180503193309j:plain

残念ながらかわいいサイズのセイゴ。
ポイントを荒らさないように下流でリリースして釣友に再アプローチしてもらう。

先ほどと同じパターンでキャスト。
「バシャッ」と勢いよいバイトで出たのはおそらくヒラセイゴ。
フッキングには成功したもののヒラスズキ特有のジャンプとエラ洗いの連続で残念ながらばらしてしまう。
本人はバラしたがスモールみてぇなファイトでオモロイ!!!と興奮しきりw
ラインシステムやロッドアクションについてあれこれ聞いてきてさすがバスをやりこんでいるだけあって研究熱心。

その後も数投するものの案の定小さいヒラセイゴをかけただけて大型のシーバスからの反応はなく場所移動。

次に移動したのは南伊勢のまたもや小規模河川。
ここも水深はミオ筋以外は膝下以下で水質はどクリアとプレッシャーに弱いポイント。
少ない的確なアプローチで大型を引き出せなかったらほぼ終わり。

ここでも釣友に先にアプローチしてもらう。
ルアーは先ほどと変わらずバス用のセイラミノーSFチューン。
フックはガマカツSPシリーズのMにドライフライ用のフェザーを巻いたオリジナル仕様となかなかマニアックな一品。
ランカーをかけるとフックが折れるかもしれないのが気掛かりだが70㎝クラスならドラグで何とか出来る。

友人の1投目橋脚の明暗でパシャッと小さいのが出たもののフッキングせず。
とりあえず一匹大きいのを釣って見せようと私も続いてガルバスリム80Sでキャスト。

先ほどセイゴクラスを釣ったが80㎜のスリム形状で10gのウェイトながら飛距離は重心移動を搭載しているためなかなかのもの。
同じく重心移動で自重が8gのコモモSF85カウンターよりももうひと越え飛んでいく。
同じスリムな形状で飛距離が欲しい時や流れが効きすぎな状況でダウンからアップに攻めたい時には出番になりそう。

逆に言えば水深が浅く流れが緩い時は自重とオリジナルのガルバとは違い重心位置が後方のよりシンペン然としたスイミング姿勢のおかげでスローリトリーブやドリフトでの使用は厳しいと言うこと。
今日のような小規模河川で膝下位の水深で流れに漂わせるほどのスローリトリーブとなるとなおさら。

まぁそれでも10gのウェイトがありながら他の同ウェイトの尻下がりのシンペンの中ではリップのお陰かチョイ早いスローリトリーブでサブサーフェイスレンジをキープしてくれるので1メートル程の水深があれば問題なく使えるからマニックフィッシュとの使い分けできそう。

1つ気になる所があるとすれば重心移動のマグネットが強力でフロントフックが腹にくっついてしまうことか。。仕様なのかスイミング姿勢変わりそうな気が・・

f:id:drivenboostmk2:20180504012335j:plain

スローリトリーブでは海藻を拾ってしまうため早めのリトリーブでブレイクを通すとパシャッと出たのはヒラセイゴ。
セイゴサイズはマルスズキとヒラスズキの体型の違いや目の大きさの違いが顕著に出ててバサーの友人
はしきりにキープしていたマルと見比べて感動していたw
本当に研究熱心と言うか魚好き。
こういう人はどんな釣りにせよ釣り以外の何にせよ上達するのが早い。
続いてのキャストではしっかりとヒラセイゴをキャッチ。
ジャンプやエラ洗いでラインスラッグが出ないようにひたすらごり巻きで対応していた。

釣友もヒラセイゴをキャッチした所でこのポイントの大本命の橋脚の明暗へ。
まずは下流側からアップに投げてナチュラルにドリフトさせなが明暗のブレイクラインへルアーを誘導してもらう。

ドキドキものの友人の1投目。
さすがバサーと言ったキャスト精度で橋脚のギリギリへルアーを撃ち込む。
が残念ながらノーバイト。

続いて私もアプローチ。
橋脚の下をくぐらせ上流側の明暗の明るい方へ着水させ手前の明暗の際でブレイクラインを通す。

と「ゴゴンッ!!!」重量感のあるバイト。

おもいっきり巻きアワセでフッキングするとやはり良形の重量感。
なるべく場荒れしないように一気に流れに乗せてごり巻きしランディング。

f:id:drivenboostmk2:20180504013449j:plain

70㎝足らずと言ったところの良形。
長さの割りに丸々と太って重量がある一匹。